- 
中小企業向けの資金繰り方法
中小企業向けの資金繰り方法は、銀行融資に限られません。さまざまな方法があるうちのいくつかをご紹介します。 ①銀行以外の金融機関や助成制度銀行を始めとする一般的な金融機関の他に、商工会や日本政策金融公庫にもさまざ […]
 
創業融資支援に関する基礎知識や事例
金融機関などで資金を調達したいとき、何をどうすれば良いかわからないというお話をよく耳にします。創業融資の場合は、特にそう感じられると思います。
ここでは、創業融資に焦点をあてて段取りをまとめております。もちろん、創業時以外の融資にもあてはまる項目ばかりです。
ご覧になっていただき、もっと聞いてみたいという方は、ご連絡ください。
さくら税理士事務所が提供する基礎知識
- 

会計ソフトの導入支援
近年、確定申告や法人税申告のための帳簿作成をクラウド上で行うことが可能になってきております。今までの紙での入力とは違って...
 - 

決算・法人税申告
法人では、決算期には決算書を作成し、この決算書をもとに、税務申告を行います。 決算書は、税務申告の基礎となるの...
 - 

株式会社とは
■会社の種類 日本の会社法では株式会社、合名会社、合名会社、合資会社の4種類の会社が認められています。このうち合名会社、...
 - 

信用保証協会とは
信用保証協会とは、中小企業・小規模事業者の資金調達を支援するために設立された公的機関のことです。昭和28年に施行された信...
 - 

会社設立の流れ
■最初にやるべきこと まず①商号②事業目的③本店所在地④資本金や出資金の額⑤事業年度(決算月)⑥役員などを決定します。出...
 - 

日本政策金融公庫とは
日本政策金融公庫とは、日本政府が100%出資をしている政策金融機関となります。そのため、民間の金融機関では貸し渋ってしま...
 - 

税理士の顧問契約が必要な...
税理士は税務顧問サービスを行っていますが、どのような場合に税務顧問が必要になってくるのでしょうか。税務顧問を置くことによ...
 - 

融資(借入金)の仕訳
融資を受けた場合の仕訳には十分注意をする必要があります。融資を受ける際には、保証料や印紙代などの「付随費用」の勘定項目の...
 - 

合同会社とは
■合同会社の特徴~有限責任社員~ 合同会社の出身者は有限責任社員です。株式会社における株主と同じく出資義務のみがあり、会...
 - 

相続に関する相談はさくら...
さくら税理士事務所では、税務相談や会計業務を幅広く取り扱っておりますが、相続・贈与に関しては、より重点を置いて取り組んで...
 
よく検索されるキーワード
税務・会計顧問業務に関するキーワード
会社設立(個人開業含む)に関するキーワード
融資に関するキーワード
相続に関するキーワード
贈与・生前対策に関するキーワード
料金表
法人
月次顧問契約(自計化分監査)
| 月額顧問料(※1) | 決算料(※2) | 
|---|---|
| 20,000 ~ 100,000 | 100,000 ~ 400,000 | 
※1.売上規模、訪問・打合せの頻度、請求書・領収書の枚数、通常の行数等を基準として算出します。
※2.消費税の申告がある場合は+1か月分、支店等ある場合も+1か月分となります。
月次顧問契約(記帳代行含む)
上記(自計化)料金に、月額顧問料10,000円~50,000円を加算いたします。
| 年一決算 | 150000~ | 
|---|
個人
月次顧問契約(自計化分監査)
| 月額顧問料(※1) | 決算料(※2) | 
|---|---|
| 15,000 ~ 50,000 | 30,000 ~ 100,000 | 
※1.売上規模、訪問・打合せの頻度、請求書・領収書の枚数、通常の行数等を基準として算出します。
※2.消費税の申告がある場合は+1か月分となります
月次顧問契約(記帳代行含む)
上記(自計化)料金に、月額顧問料10,000円~30,000円を加算いたします。
年一確定申告
| 事業所得・不動産所得 | 50000~ | 
|---|---|
| 不動産譲渡所得 | 80000~ | 
| 株譲渡・配当所得、住宅ローン控除、 医療費控除、二か所給与など  | 
											別途お見積り | 
※法人・個人ともに、創業時の料金は、上記に関わらず割引も相談に乗ります。
会社設立
| 株式会社設立登記(提携司法書士紹介) | 30万前後 | 
|---|---|
| 合同会社設立登記(提携司法書士紹介) | 13万前後 | 
| 印鑑作成 | 15,000~ | 
融資
別途お見積り
相続
相続税申告
| 基本料金 | 100000…① | 
|---|---|
| 財産評価料金 | 評価額×0.5%…② | 
| 相続人数加算 | (①+②)×10%(法定相続人1人あたり) | 
| 土地・株式評価加算 | 別途お見積り | 
相続手続
| 謄本取得等手続支援、金融機関手続支援、 遺産分割協議書作成  | 
											別途お見積り | 
|---|---|
| 不動産登記、遺産分割協議 | 提携士業紹介 | 
贈与・生前対策
生前相続対策
| 相続税額試算、遺言書作成 | 別途お見積り | 
|---|
贈与税申告
| 贈与財産による | 別途お見積り | 
|---|
事務所概要
| 事務所名 | さくら税理士事務所 | 
|---|---|
| 代表者 | 佐藏 利史 (さくら としふみ) | 
| 所在地 | 〒272-0133 千葉県市川市行徳駅前2丁目17番5号青山ビル603 | 
| 電話番号/FAX番号 | TEL:047-356-5081 / FAX:047-413-0571 | 
| 対応時間 | 
                                               平日 午前9時30分~午後6時 ※ 事前予約で時間外も対応可能です  | 
                                        
| 定休日 | 
                                               土・日・祝 ※ 事前予約で休日も対応可能です  | 
                                        
							
                                    
							        - 税理士
 - 佐藏 利史(さくら としふみ)
 
- 所属団体・資格等
 - 千葉県税理士会市川支部所属 登録番号 第132869号
 
- 略歴
 - 
                                                
1974年2月 鳥取県米子市生まれ 1992年3月 鳥取県立米子東高校 卒業 1997年3月 早稲田大学 政治経済学部 政治学科 卒業 1997年4月 大手食品専門商社(東京都中央区)入社 本社経理部所属 2005年8月 中堅食品専門商社(鳥取県)入社 総務部所属 2010年9月 都内会計事務所に入所(以後3事務所にて実務経験) 2015年12月 税理士試験官報合格
簿記論・財務諸表論・法人税・消費税・相続税合格
2016年7月 税理士登録 2017年7月 現在地にて、さくら税理士事務所を開業 2017年10月 経済産業省より 経営革新等支援機関に認定  
- 好きな言葉
 - 
												
意志あるところに道は通ずる
Where there is a will,there is a way.
 
- 趣味
 - 野球観戦(ヤクルトスワローズファン)
 
- セミナー実績
 - 
												
- 初心者のための確定申告説明会(事業所得者向け)…顧問先にて
 - 本当の節税とは…市川商工会議所青年部にて
 - 相続の税金に関する基礎知識…市川商工会議所にて
 - 消費税転嫁対策セミナー…顧問先にて
 
 
