税金 手続き
- 会社設立の流れ
この後の手続きで必要となります。 ■定款の作成 先の段階で決めた事項に基づいて定款を作成していきます。定款には①事業目的②本店所在地③設立に際して出資される金額の総額④発起人の氏名・住所⑤発行可能株式総数などの「絶対的記載事項」や、会社の機関設計や役員の任期などの「相対的記載事項」を記載します。 株式会社の定款は...
- 合同会社とは
また、株主は原則として株式を譲渡する方法以外で株主を辞めることはできませんが、合同会社の社員は退社という手続きをとることで、会社から出資金を返還してもらい社員を辞めることができます。 ■合同会社の特徴~組織~ 株式会社は所有と経営が分離した会社を想定して作られた制度です。したがって、取締役の設置が義務づけられてお...
- 設立形態のご相談
設立の手続きが簡易であることから設立費用は株式会社より安く、毎年の決算公告も不要であることから手続きにかかるコストもとなるなど、細かな規制が存在しないため株式会社と比べて様々な手続きを簡略化でき、そのためのコストがかかりません。比較的自由な組織運営ができるのも合同会社の魅力です。 ■事業にあった設立形態を選択する...
- 資本金の決め方
企業を設立したら毎年税金を支払わなければなりませんが、一部の税金は資本金によって税額が変動します。例えば、資本金が1,000万円未満だと設立後最初の2年間は消費税の納税が免除される、1,000万円を超えると法人地方税の均等割額が増加するなどが挙げられます。 資本金が多いと対外的な信頼は得られますが、上記の様に納...
- 会社設立後の手続き
会社の設立後はまず税金関係で役所に必要な届出を行わなければなりません。必要な書類は代表的なものとして次の6種類があげられます。①登記簿謄本 設立登記完了時に取得します。税務署、都道府県税事務所、市町村役所に届け出ます。②定款(株式会社の場合は認証済みのもの) コピーでかまいません。③法人設立届出書 税務署、都道...
- 会社設立を税理士に依頼するメリット
■手続きのためのコスト・手間の軽減 会社の設立のためには、多くの手続きを経なければならず、手間と時間がかかります。ネット上のテンプレートやサンプルを用いて定款や登記申請書を自力で作成することも可能ですが、税理士は提携士業と連携し、必要な手続きについてアドバイスを行い書類作成をサポートするなど、皆様の手間を軽減し、...
- 相続税申告の流れ
そして、全体で計算された相続税について、相続人各人が取得した相続財産の割合に従って課税されることとなります。相続財産の総額から上記の基礎控除額を差し引いた残りが相続税課税の対象となります。相続手続きでお困りのの方は、ぜひ経験豊富なさくら税理士事務所までご相談ください。
- 相続人調査とは
相続人調査とは、相続財産を相続する際に誰が相続人となるのかを調査する手続きを言います。相続人調査をしっかりと行わずに遺産分割協議を行ってしまった場合、後から遺産分割協議に加わっていなかった相続人の存在が後で明らかになり、遺産分割協議が無効となってしまったり、損害賠償請求がなされてしまう恐れがあります。具体的には、...
- 相続財産調査とは
相続財産調査とは、相続する財産の内容や価格を把握する一連の手続きのことを指します。相続税は相続財産の総額から基礎控除額を差し引いた残りの額に対して課税されることになるので、相続財産の総額を明らかにしておく必要があります。 また遺産分割の際にも誰がどの財産を相続するのかを確定させる際に、相続する財産の全容が明らかに...
- 相続税の基礎控除
4,200万円を超える場合には超えた部分が課税の対象となりますから、相続税の申告が必要となります。相続手続きでお困りの方は、ぜひ経験豊富なさくら税理士事務所までご相談ください。
- 相続放棄
被相続人の負債が多く、相続をすると損をしてしまうような場合には相続放棄の手続きをとるのが良いでしょう。 ただし、相続放棄ができるのは、原則相続があったことを知ってから3ヶ月以内です。相続放棄をする場合この期間内に家庭裁判所に相続放棄をする旨の申述をする必要があります。上記期間を過ぎてしまうと、相続人が被相続人の一...
- 相続に関する相談はさくら税理士事務所にお任せください
贈与税の課税対象財産にあたるのか否かの判断や、申告の手続きに関しての事務も、やはり個人が行うのは厳しい面があります。 さくら税理士事務所は、市川商工会議所様において、「本当の節税とは」・「相続の税金に関する基礎知識」といったテーマのセミナーを行うなど、相続・贈与の専門家として、積極的に活動しております。ご相談時に...
- 記帳代行・給与計算
内容やお見積りについてはお気軽にご相談ください。また、給与計算に関しても毎月の支払額の計算や所得税、住民税の計算などのご相談や社会保険等の手続きのお手伝いも承っております。 法人・個人の税務・会計についてお困りの方は、ぜひ経験豊富なさくら税理士事務所までご相談ください
- 確定申告
しかし、税理士に確定申告を依頼することによって、面倒な確定申告の手続きがなくなり、手間がかからなくなります。 〇信頼性のある申告書の作成が出来る確定申告書を税理士が作成することによって、第三者の手が入っているため申告書の信頼性が上がります。また、税理士に依頼することによって申告書の作成のミスが少なくなりますので、...
- 年末調整
特に給与所得者は、給与以外に所得がないか、少額であることがほとんどであり、この場合勤務先での年末調整で完結でき、確定申告を行う必要がなくなるため、「年末調整」は非常に重要な手続きとなります。 年末調整は適切に行われなければ、会社で再度修正をしたり、従業員に確定申告をしてもらうことになります。従業員の負担が増え、会...
- 税務調査の立会い
税務調査では、帳簿等をチェックし決算書・申告書が適切で、納めるべき税金を納めているかということを確認します。税務調査は、いつ行われるか決まりがありません。そのため、いつ調査が入ってきてもいいように事前の準備が必要となってきます。そのため、事前の準備の段階から税理士に税務調査の対策を依頼するケースが数多くみられます...
- 節税対策のご相談
節税とは、課税のベースとなる利益を効果的に減らることや非課税になる制度・税制の特例などを用いることで税金の額を減らすことを言います。所得税や法人税などでは節税方法を効果的に利用することによって、毎年の税金の負担を軽くすることが出来ます。 節税対策を行うことで、税金を減らして使える資金を増やすことが出来ますが、利益...
- 相続・贈与に関する相談はさくら税理士事務所にお任せください
贈与税の課税対象財産にあたるのか否かの判断や、申告の手続きに関しての事務も、やはり個人が行うのは厳しい面があります。 さくら税理士事務所は、相続税資格取得時に「相続税法」について合格したのち、毎年相続についての勉強会に参加し、税制改正などの知識習得に励んでおります。今まで20件以上の相続税申告・10件以上の生前対...